
Bench Work Study News vol.2
オープンデイに発行されたBench Work Study News vol.2をこちらからご覧頂けます。
発行部数が少なかったために手元に届かなかった生徒さん、お待たせしました。
What is Bench Work Study?
Bench Work Study はイギリスのBespoke shoes maker(お客様と職人が話合いながら作りあげていく注文靴屋)で180年以上に
渡って作り続けられている"Handsewn welted"製法を手ほどきする教室です。靴の甲革を縫うミシン以外の機械は一切使わず、全て手作業で作製します。ソールを縫い合わせる糸も手で縒って作り、ナイフで革を切り、手の内に収まる多くの専用工具を使用します。
1足目の靴は、こちらで木型と甲革をご用意し、底付けをおこなっていただきます。底付けをおこなうことで靴の構造を知り、工具の使い方を学んでいきます。2足目からは、採寸したご自分の足のデーターをもとに木型を作製、ご自分のデザインで型紙を作製、革の裁断、底付けを学ぶことができます。また、どこか1つの工程を強化したい場合は、その工程のみ(例:型紙のみ、木型のみ)を学んでいただくこともできます。
靴作りの工程には200種類以上あると言われていますが、全ての工程を一人でおこなう職人は世界中でも稀な存在です。靴づくりにおける工程は次の工程のためにあり、また全ての工程に意味があり、足と靴の関係に深く関わっています。全ての工程の意味を知り、またそれらをしっかりと理解することが、今後の靴づくりにおいてより重要でなことであり、大切に受け継がれてゆくべきものだと思っております。
足を窮屈から解放し、足元に自由と誇りを。毎日の第一歩を自分の作製した靴でしっかり踏み込んでみませんか。
教室は随時開始可能です。一人ひとりのペースで学んでゆけますので、初心者も歓迎しております。(初心者の方ですと1足作りあげるのに、約1年かかっております)
靴業界の方、靴好きの方、趣味の方、足に問題を抱えている方など、ものづくりが好きな人達が集まっている『場』です。
Overview
場 所: | Bench Work Study(地図はこちら) |
日 時: |
水曜日 11:00~14:00 / 15:00~18:00 金曜日 11:00~14:00 / 15:00~18:00 / 19:00~22:00 土曜日 10:00~13:00 / 14:00~17:00 |
入会金: | 33,000円(税込)(※2019年10月より) |
月 謝: | 月謝(4回分) 17,600円(税込) ※月謝、工具代、底材代は靴製作開始日に納金願います。 ※当日やむ終えぬ理由により欠席される方は、1ヶ月以内で他のクラスに振り替え参加してください。 |
工具代: | 15,700円(税込) |
底素材: | 11,000円(税込) |
アッパー代: | 26,800円(税込) |
木型代: | 木型代:18,800円(税込) ※木型は生徒さんの足を元に作製し、ご用意致します。 |
※入会時の納金は 入会金+木型代+アッパー代 の80,400円(税込)になります。
※入会から2週間後に木型とアッパーがご用意出来ますので、2週間後からお教室に参加となります。
※教室開始日の納金 月謝+工具代+底材 の44,300円(税込)になります。
空き状況(2019年10月1日現在)
水曜日 11:00~14:00 | ○ |
水曜日 15:00~18:00 | ○ |
金曜日 11:00~14:00 | ○ |
金曜日 15:00~18:00 | ○ |
金曜日 19:00~22:00 | ○ |
土曜日 10:00~13:00 | △ |
土曜日 14:00~17:00 | △ |
○…空きあり、△…空き1~2、×…空きなし(空き待ち)
※空き待ちクラスへ希望の方は、空きが出次第こちらからご連絡致しますので、恐れ入りますが、その旨をお知らせくださいませ。
the Introductory meeting
初めて参加を希望される方には、毎週土曜日の13時45分から簡単な説明会を行っています。(希望の方は14時から15分ほど見学可能です。)説明会を希望される方は、前日までにE-mail、またはFAXでお知らせください。
説明会では、工具の説明や作っていく工程を簡単に説明いたします。
また、木型やアッパーをお持ちでない方は、この日に足の採寸をし、デザインを決めていただきます。採寸するときには、靴下を持参、または着用してきてください。
なお、参加希望の方は説明会当日に入会金と、アッパーの必要な方はアッパー代を納金してください。
(参加者の都合によりキャンセルされる場合、入会金とアッパー代は返金できません)
月謝、工具代、底材代は靴製作開始日に納金願います。
お申込み
workshop・説明会にお申込みの方は、下記の事項をコピー&ペーストして必要事項をご記入の上、メールでお送りいただくか、
または申し込み用紙をダウンロードの上、FAXにてお申し込みください。
▷E-mailの場合:
上記の事項をコピー&ペーストして必要事項をご記入の上、bespokeshoes@benchmade.jpまでお送りください。
▷FAXの場合:
こちらの申し込み用紙(PDF)をダウンロードして、必要事項をご記入の上、FAX:03-3484-6133までお送りください。
※PDFファイルが開けない方はこちらから